ブログ

 

17. 10/23

墨だし(壁芯出し)に

[ works ]

墨だし(芯だし)の立会いにきました。FullSizeRender建築会社からの依頼で保育園へのリノベーション工事用の内装図面をかきました。図面を書くということは、頭の中でひととおり建築(作っている)している訳で、図面を書いた人が一番問題を把握しています。

17. 10/20

構造見学会・実施期日変更について

[ news ]

FullSizeRender1川口にて、11/3(金)・4(土)・5(日)に予定しておりました、構造見学会開催日が(ここの所の雨により)変更になります。
11月11日(土)・12日(日)になります。構造躯体(骨組)は、なかなか見る機会がありませんので是非、お越し下さい。
  • 見学希望の方はこちらからお問合せ下さい。
  • ここをクリックして下さい。
  • 案内図等を送らせて頂きます。
  • 17. 10/12

    足場の方が

    [ 日記 ]

    先週末、京都の清水寺に行ったのですが、改修中のため仮囲いに丸太足場。通常の長さ、太さの丸太ではないです。FullSizeRender2のコピーおそらく、何年かに一度に行われる改修工事のために保管されているのでしょう。確かに、清水の舞台に通常の鉄製の足場に緑色の養生幕では「絵」になりません。FullSizeRender3のコピーこの辺も、観光地京都は、訪れる人が何を望んでいるのか「ツボ」を知っているということでしょうか。

    17. 09/29

    配筋検査(川口にて)

    [ works ]

    配筋の検査に来ました。IMG_6404今回は高基礎のため、ブリッジを渡り中に入ります。IMG_6407また、布基礎なので各場所に行くのに足場板の橋を渡らなければ行けません。FullSizeRender何か、各島々を巡るアトラクションのようです。ちなみに足場板の橋が架かっているところは、人通孔となる箇所で、上物(建物)が建ってから床下の点検時に使用されます。
  • ※布基礎(ぬのきそ)とは、長い連続したコンクリートによる基礎のことである。(ウィキペディアより)
  • 17. 09/22

    地盤改良(川口にて)

    [ works ]

    IMG_3373のコピー地盤改良が始まりました。今回は、別棟の車庫も含めΦ60cm.h=3mの柱状改良材を180㎝ピッチで約70本埋め込んでいきます。1ヵ所1ヵ所ずつ、記録していきます。IMG_3380のコピー次は、捨てコンの上に墨(建物の壁の芯の事)を出して型枠建てこみとつづき、来週の配筋検査に向けて進んでいきます。