ブログ

 

16. 09/15

受け金物スタンバイ中(吉祥寺にて)

[ works ]

img_4070階段手摺の受け金物スタンバイ中です。手摺をスッキリ見せる為に、こんなごつい金物(鉄板6ミリを加工したもの)を壁下地に埋め込みます。シンプルに見せるには、目に見えない所で、手の込んだ仕事をしています。

16. 09/13

検査済証が無い ②

[ その他 ]

構造躯体の調査を行いました。
鉄筋を調査しています。img_3915
調査に基づきテープにて、鉄筋位置を表示しています。現時点では、鉄筋間隔(ピッチ)までは分かりますが、大きさまではわかりません。img_3913

コンクリートを、抜き取っています。(コア抜きと言います)img_3909
抜き取ったコンクリートは、強度を計測するため、検査機関に調査依頼します。img_3917
ハツリ(削ること)機にて、余計なコンクリートを削り、鉄筋を露出させます。img_3916
鉄筋が、見えます。こんな感じです。朱筋とフープ筋です。img_3918
専用の機械で鉄筋及び鉄骨の径、厚さを計測します。img_3922
無収縮モルタルにて補修し、終了です。img_3924
今回は、飛び階毎(偶数階)で、データーをとりました。構造計算をして、建築基準法に合っているか判定します。あっていない場合、耐震補強によって基準に合わせられるか?を構造にてチェックしてもらいます。初めは、構造の証明からです。

16. 09/10

二級建築士 設計製図本試験

[ 日記 ]

今年も、「2級建築士 設計製図」の講師をさせて頂きました。明日日曜は、本試験になります。生徒の皆さん 全員、受かりますように・・・。

16. 09/09

検査済証が無い ①

[ その他 ]

fullsizerender建物の用途変更の依頼を受けて調査を始めてみると、完了検査を受けて「検査済証」がないことが判明。
施主としては、「建築確認済書」があるので、てっきり全ての許可が下りているものと勘違い。
「建築確認済書」とは、建物を建てます。という確認してもらったことを証明して貰った書類です。
「検査済証」は、建築確認書とおりに建物が完了している事を証明するための証書です。この二つは、セットです。
という事は、当初依頼された用途変更申請の前に「検査済証」を交付してもらう作業から開始となります。交付してもらうために、建築当時の建築基準法に適合しているかをいろんな調査により証明するのですが、一番のネックが構造です。建築や設備は、外から寸法をとったり、目視で確認できるのですが、構造に関しては、柱や壁の中の鉄筋の径やピッチをしっかり調査しなければいけません。もちろん、コンクリート強度もです。今回は、ここからスタートです。

16. 09/06

外壁 張り始め(吉祥寺にて)

[ works ]

IMG_4047台風もひと休み中なので、外壁張り始めたの事。早速、現場に来ました。今回は、レッドシダーの18㎜厚ものに、あらかじめ工場で、プラネットカラーのシルバー色を塗装しています。サンプルで見ていたので予想はついていたのですが、実際 大面積で見ると「よっし」という感じです。施主にも、ご足労頂き 左官仕上げ部分のカラーを決定して貰い、エクステリアは除き、外部廻りはほぼ決まりました。木製外壁仕上げは、経年変化によるエイジングも楽しみのひとつです。